三分間モノローグ

日々の記録

拝啓、親愛なる

君へ。

ここまで書いて、消して書いてをなん度も繰り返す。

なん度も消しゴムをぶつけられた紙は擦り切れて薄くなっていた。

自分でも何をしているのかわからなくなってくる。

 

先日、久しぶりに銭湯に行った。大江戸温泉やお風呂の王様、といった類のものではない。普通の、人が20人も入れない程度のスーパー銭湯である。

たぶん、10年以上ぶりくらいだ。最後に行ったのが小学生の頃だったと思う。

小学5年生の頃に私は日本に戻ってきた。当時、母と妹は中国にいたので父と二人暮らしだ。私はだいたい家に一人でいるか、祖母の家で父が帰るのを待っていた。

祖母の家は魚屋で祖父は父が若い頃にアルコール中毒で亡くなったので父のお兄さんがお店を切り盛りしていた。私にとってはおじさんだ。

おじさんは私が行くといつもマグロやタコをその場で切って刺身にして出してくれた。

当時はまだとても忙しかった父が仕事を終わらせるのは九時を回った頃で仕事終わりに私を迎えに来てそのまま家の近くにある銭湯によく行った。

 

家に風呂がないわけではない、ただ父にとっては良いコミュニケーションツールだったのだろう。風呂から上がった後、必ずビン牛乳を買ってくれたので二人で飲んだ。

牛乳の他にコーヒー牛乳とフルーツ牛乳があって、毎回コーヒー牛乳と少しだけ迷ってやっぱり普通の牛乳のボタンを押す。フルーツ牛乳を選択肢に入れたことはなかった。

 

ツイッターフルーツ牛乳が製造停止になる、ということを知ってその時の記憶がよみがえりわざわざ銭湯に行ってフルーツ牛乳を飲みに行ったのだ。父はいない、一人で。

 

なんてことない、普通の甘ったるい牛乳だ。

なのに凄く美味しく感じられたのは思い出のせいだろうか。

人は感覚より記憶に生かされてるのかもしれない。

 

なくなって初めて気づく大切さ、とはよく言われるが今回はフルーツ牛乳だったのか。

 

それは少し期間限定という言葉と似ていると思う。

期間がつくと人は急に焦るのだ。逆に限定されないと永遠に気づかないのだ、阿呆め。

 

でもよく考えてみたら期間が限定されていないものなんてない。

もう、この世に生を受けてしまった時点でタイムリミットは全てのことに付随する。

好きだった服の会社が明日には倒産するかもしれないし、母校が廃校になるかもしれないし、明日には死んでいるかもしれないし。。。

 

永遠なんてものはなくて世界は1秒ずつ変わる

これから周りの環境も友達も変わっていくのだろう

 

それでも、なにか、

信念とか哲学とか情熱とか友情とか愛とか世界が変わっていっても自分の中に何か一つでもずっと変わらないようなものを持てたら、素敵だ。

 

大切にしていきたい。

 

午前三時のヘッドフォン

となく生きてても何となく生きては行けるもの

まあでも、上手くいかなくなってくる日は突如襲ってくるわけで

 

同じページを捲りすぎて擦り切れた本のように

靴ズレを無視して歩いてたら傷口が膿んで歩けなくなった時のように

 

違和感やズレを無視し続けると何処かで必ずツケは回ってくるもので

 

高校を卒業して5年、私なりにいろいろな場所に行っていろいろな人と出会いと別れを繰り返してきたわけだけどやっぱり芯や筋が通ってる人が好きだと思った

 

結構その人がどういう人間でどういう生き方をしてきたのかは初めて会った人でもすぐわかるものだと思ってる。特に30代以降は。上手く言えないけれど表情とか口調とかから人柄というのは驚くほど現れる。

 

なんの特技もないけれど自分には人を見る目だけはあるなと周りの人々を見てて思った

 

 

f:id:mirin-dayo:20190220074328j:plain

 最近石が好き

博物館で撮ったやつ

 

www.youtube.com

 

日食なつこさんの曲と歌詩はとても素敵

いつか思い出と名付けて遠くから眺める事になる日々に

えば、諦めのいい子供だった

 

自分に都合のいい嘘をついて折り合いをつけるのが上手いのだ

だから今まで誰とも喧嘩をした事がないし言い争いもしない

感情的になる人間を少し小馬鹿にしている節さえあった

 

小さい頃の記憶で思い出すのは両親と過ごした時間ではなく当時家にいた住み込みの家政婦の人たちと遊んだ日々だ

思えば彼女たちが私が我儘を言える唯一の人たちだったのかもしれない

 

今までずっと、親に怒られないよにはどうしたら良いかを考えて、ビクビクと怯えながら生きてきた

そうするうちに自分という個がどんどん無くなっていく感覚があった

 

私は大きな挫折や失敗をした事がない

自惚れでしかないのは重々承知であるが、今までの人生はそこそこ上手くやってきたのだと思う

それなりの努力をすればまあまあの結果がいつも付いてきて、大失恋もなく、そこそこの大学を卒業し働かなくても家のお金で一生生きていける

 

いまはゼロだ

マイナスではないにしてもゼロだ

 

でも思ったより悪くないと思った

これは見栄でも意地でもなく本当に思っている

 

信じられないほど身軽で清々しい気分ですらある

 

私はもう、そこそことかまあまあとか辞めようと思う

いつも詰めが甘い

良いところで手放してしまう癖がある

 

やるならとことん、だ。

絶対納得いくまでは諦めない

自分の頭で考える、他己評価はクソなので気にしねえ

 

クッソたれが、お前の人生だてめえでなんとかしろ

 

頑張ろう

 

 

最後は君の腕次第

www.youtube.com

 

 

何回見返してもよく分からないPVだ

青春小僧とは何を指すのか、曲の合間の無音「これが最後」の意味

電車内での行動「代わってあげる」の意味

 

でも最近脳内で流れるのはこの曲の歌詞ばかり

「そう何度何回もやり直せる」

「いろんな色のやつがいるいろんな色の道がある」

「そう何度何回も踏ん張るだけ」

 

 

悲観すしすぎると動けなくなる

楽観しすぎると足元を掬われる

本当にそんな人生だ

 

さて、ここからが本当の勝負です

 

耳の奥で乾いた空砲が鳴った

幕は上がり観客と舞台も揃った

武器ならある。それを生かすも殺すも最後は君の腕次第

 

 

この夏は私のものだったらしいのでそのまま春も手に入れようと思う

 

 

 

焦がした心が震えるのはあの日から変わらない

行くぞ

 

蜃気楼をすかした先には何が映るんだろう

けるような日差しとまだ五月蝿い蝉の音に惑わされて、夏が永遠に続くような気がしていたけど日は着実に短くなる。

 

夏が、そろそろ終わるんだろう。



季節は巡って時間はいつもサラリと流れて行く。また自分だけを置き去りにして。

 

 

そうだな、今日は久しぶりに映画を見たんだ。

オーシャンズ8。そしたら何故か高校生の頃を思い出した。友達と馬鹿な計画を立てて屋上に上ったり犯行声明っぽいチラシをつくってトイレに貼ったり爆弾を書写室で作ろうと思ったり、その結果机に穴があいてしまったり。

 

馬鹿みたいだけどあの頃凄く真剣だったんだ。

凄く真剣に、馬鹿のことをしていたんだ。

 

 

高校一年生の頃の担任の言葉を今でもよく思い出すよ。

60を過ぎた白髪に角張ったメガネをかけた彼は温厚そうで瞳にはいつも好奇心が宿っていた。

彼はまず教室に入ってきて、こう言ったんだ

「真面目に不真面目をするか、不真面目に真面目をするか、どっちかにしなさい。」

 

当時はよくわからなかったけど繰り返し何年も何年も反芻するうちに良くわかったんだ。

いいか、不真面目を不真面目にしたらただのワルで真面目に真面目をしたらいつかポッキリ折れるよ。きっと息ができなくなる。

 

 

だからさ、本当に真剣に馬鹿なことをするんだ。世間が馬鹿とかアホらしいと思っていることでも真剣に、めちゃくちゃ真面目に取り組んで見ればいつか“本物”になってるよ。

 

まだ暑さは続きそうだ。

友よ、もしこれを見ているなら体には気をつけてくれ

私は引き続き真面目に不真面目をしようと思う。

 

そうだな、全部終わったら。水で薄めたウォッカで乾杯でもしようか。

その時には君がおごってくれよ

少しの間待っててくれ。また夢で会おう

 

 

平成最後の夏が来る

太陽の眩しさに負けて目を細めたら瞼の血潮が透けて、水晶体に赤が映し出された。やっぱり、今年の夏は暑くなるみたいだ。窓に切り抜かれた太陽光線が容赦なく肌を突き刺す。

真っ白な半袖シャツはいつも暑さよりも先に夏を告げるけれど今年は暑さが先だった

 

平成最後の夏って響きは良い。すごくいいと思う

夏ってのはいつだって活発なくせにちょっとノスタルジックを引きずってる奴なんだ。いつもはクラスの人気者で賑やかなくせに、たまに見せる憂いとか遠くを見る視線が哀愁を引きずってる奴のように

そこに気づいてる人はもう夏の虜なのさ

 

夏は良い 特に今年の夏は凄くいい

最後って響きはいつも寂しくて何か大切なことをやり残してる感じにさえさせる

 

 

 

夏といえば、私は“夏”に物凄い憧れを抱いていて、

いわゆるアイスクリームみたいな入道雲に、紺碧の空、ビルに邪魔されることない視界、縁側に渦巻く蚊取り線香

 

全部経験してこなかったことだ

24階建てのビルから見下ろす灰色の整った区画も、今いる町の夏になるとケバケバを増すネオンも悪くはないけど

 

人はやっぱり自分にはないものに憧れを抱くのかもしれない、いや多分そうなんだろう。

でもいざ手に入れて見ると以外とつまらないものだったと気づいたり捨てたら捨てたで後悔したり、人って懲りない生き物なんだ。

 

きっとそうやって捨てたり拾ったりして均衡を保ってるに違いない。

捨てる者あれば拾う者有り。世界ははそうやって明日も循環する。

f:id:mirin-dayo:20171022203806j:plain

 

 

最近は2年前オーストラリアで過ごした3月の夏を思い出す

よくこの浜辺でナタリーとタバコを吸いながらくだらない話をしていた気がするけど内容は全部忘れた。元気にしてればいいな。

 

 

準備はできたな?

じゃあさ、ピリオドの向こう側に行こうか。夏はもう来てる

硬くて脆い

手触りの良さそうなキュプラのカーテンが春風を孕んでふわりと揺れた。春の訪れを感じた瞬間だ。それを病窓から眺める。抜いた親知らずのあった位置がぱんぱんに腫れている。我ながら一段とブサイクである。“人殺しのリス”のような人相に鏡を見る度吹き出す。はっはっはー愉快、愉快なり。

 

病院で学生か社会人、どちらなのか聞かれて非常に困った。なんせもう四月なのである。学生は卒業してしまった。では社会人?それも違うだろう。はっきりとした定義は知らないが働いていない(宅建士として幽霊社員なるものはしているが)。なので資格の勉強中ですと答えた。そもそもなぜ二択なんだ。相手も何か察したようでそれ以上は何も聞かれなかった。マイナンバーカード、申請しておいて良かった。運転免許証を持たない私は今の状態で万一職質されたら提示するものがない。どうやら“レール”と世間一般に呼ばれているようなものからは完全に外れたらしい。新社会人で賑わうTLを目の前に、ツイッターをそっとログアウトした。愉快愉快。

 

人生、愉しんで行こうぜ!